ラベル 食品 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 食品 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

食品:DE CHECCO(ディチェコ)No.11 スパゲッティーニ

DE CHECCO(ディチェコ)No.11 スパゲッティーニ(1.6mm)3kg

原材料に高品質小麦デュラムセモリナ粉を使用しています。
トマト系、クリーム系、オイル系のパスタ全てに合います。

パスタの定番、ディチェコのスパゲッティーニ。
スーパーで小袋を買うと結構高いですが、まとめて買うと(これは3kg)ずいぶんお得。

国産品も輸入ものいろいろを試しましたが、おいしさ、値段、買いやすさ、トータルで考えるとやっぱりディチェコが一番。

アルデンテの時間がほかのパスタよりも長いような気がします。
のびたパスタとぬるいラーメンが大嫌いな私としては、とても大切なポイント。

ライ麦パンの「PEMA(ペーマ)」とこれを何かあったときのための常備食としていつも切らさないようにしています。



食品:PEMA(ペーマ)のドイツパン

PEMA(ペーマ)バイオディンケルブロート(ライ麦パン)500g

有機栽培された原種小麦ディンケル(スペルト小麦)の全粒粉を主原料としたオーガニック全粒粉ドイツパンです。
スペルト小麦は栄養価に優れる穀物として知られ、近年、ヨーロッパを中心に注目度が高まっています。
独自の洗穀技法や滅菌包装方法の開発とともに、長期保存可能な全粒粉パンの製造に成功し、ドイツ国内にとどまらず世界各国へと輸出され、あるいは機内食用パンとして採用されることにより、全粒粉ドイツパンのトップブランドとして広く認知されるものとなりました。

独特の酸味と食感がクセのなる、ペーマのドイツパン。
この「独特」が苦手な人は、少しトーストするとマイルドになります。

クリームチーズをのせて(これが一番!)、ジャムをのせて、オリーブオイルをつけて・・・。
毎朝の食卓に、ではなくパスタやシチュー、ポトフなんかと一緒に食べることが多いです。

賞味期限が長い(製造日から1年!)ので非常用の食べ物として、家に常備しています。

これは有機栽培の小麦が主原料。
ほかにもハム太郎的なヒマワリの種が入ったものや、亜麻の実が入ったものなどもあります。



食品:山本漢方の100%なたまめ茶

山本漢方の100%なたまめ茶 6g×12P

ナタマメをまるごと100%焙煎してティーバッグにし、手軽に飲みやすくしました。
1パック中、ナタマメを6g含有。
ホットでもアイスでも、美味しくお飲み頂けます。

小さい頃から鼻の不調が多い私。
それは大人になってもあまり変わらず、アレルギー性鼻炎と診断されたこともありました。
そこで、蓄膿症や歯槽膿漏なんかにも効くと最近話題のなたまめ茶。

600〜1,000ccにティーバッグ1袋、水出しも出来ます。
香ばしく、あまりクセのないお味。
ノンカフェインなのもうれしい。

まだ飲み始めたばかり(3箱目)なのではっきりとした効果はわかりませんが、以前より鼻の通りが良くなった気がします。
花粉症にも効くかな〜??
しばらく漢方薬的に飲み続けてみるつもりです。


山本漢方の100%なたまめ茶 6g×12P
山本漢方製薬
売り上げランキング: 126

食品:大盛食品 荒挽き柚子こしょう

荒挽き柚子こしょう青

九州を代表する調味料です。国産原料にこだわりました。
荒挽き仕上げ!
博多では水炊きに柚子こしょうは絶対に欠かせません。
柚子の香りと唐がらしの辛さが水炊きを一層美味しくします。
鍋料理の他にも、餃子、刺身、みそ汁、うどん、冷奴、おでん等にご利用ください。
大盛食品 荒挽き柚子こしょう青60g
青唐辛子、青柚子の皮を使った荒挽き柚子胡椒。

大盛食品 荒挽き柚子こしょう青 60g

九州は大分県出身の友人に「これが本物の柚子胡椒」とプレゼントされました。
以前からチューブ入りのものを使っていましたが、ピリッとした辛さ、風味、舌触り、どこをとってもまったくの別物です。
以来これ一筋。

鍋物、餃子、冷奴、焼鳥・・・野菜炒めやパスタの味付け(料理酒に溶かして)に使ったりもします。
そんな中で、一番の簡単おすすめ柚子胡椒レシピは、焼き油揚げ。
  • 適当に切る(四等分)
  • 油揚げをフライパンで焦げ目がつくくらいまで焼く
  • 醤油と柚子胡椒をつけていただく
  • お酒がすすむ
まぁレシピというほどのものでもないですが・・・。

個人的には、新潟県妙高市特産のかんずりとともに食卓に欠かせない香辛料になっています。

無印良品:炊き込みごはんの素 シンガポールチキンライス

炊き込みごはんの素 シンガポールチキンライス

鶏肉の旨みが効いたスープでごはんを炊き上げるシンガポールチキンライスをお手本にしました。
鶏肉の風味が生きた、さっぱりとした風味が特長です。

無印良品 炊き込みごはんの素 シンガポールチキンライス

無印のお米と一緒に炊飯器で炊くだけごはん、シンガポールチキンライス。

鶏肉のやさしい旨味とショウガの風味がイイ!
昔よく職場の近くで食べていたジンジャーライスを思い出しました。
チキンもそこそこ入っています。

大きめのお皿に、これとレタス、トマトを一緒に盛りつけてシンガポール気分。
実際にシンガポールに行って本物を食べたくなりました。

さっぱりしているので、これからの季節にもってこい。
暑くて素麺しか食べたくないようなときでも、これなら食べれそうです。

無印良品:炊き込みごはんの素 パエリア

炊き込みごはんの素 パエリア

スペインの代表的な料理をお手本にしました。
具材に鶏肉、マッシュルーム、赤ピーマンを使い、魚貝だしの旨みを生かして、サフランで風味よく仕あげています。

無印良品 炊き込みごはんの素 パエリア

無印の炊き込みごはんシリーズ、パエリア。

ぐつぐつ炊きあがってくるともうスペイン。
サフランの香りとともにちゃんと魚介の風味、旨味が感じられます。
昔からの人気商品というだけあっておいしい!

具はあさりやマッシュルーム、パプリカ、チキンなどいろいろ入っています。
お店で食べるパエリアを想像するとちょっと寂しいですが、炊き込みごはんとしては十分。
ちょっと物足りないときは、海老や帆立(個人的には冷凍のシーフードミックス)を入れてもいいかも。

濃いめの味付けがされているので、レタスやトマトなどの野菜はもちろん、目玉焼きなんかをのせてもおいしそう。
一緒に食べた友達(自称スペイン通の26歳女子)はレモン汁を振って食べていました。

無印良品:炊き込みごはんの素 栗と雑穀

炊き込みごはんの素 栗と雑穀

国産の雑穀を使い、栗の甘みを生かし仕あげました。
柔らかい栗と粒々とした雑穀の食感をお楽しみいただけます。

無印良品 炊き込みごはんの素 栗と雑穀

無印の楽チン炊き込みごはんの素、栗と雑穀。

お赤飯のような、ほんのりピンクなごはんが炊きあがります。
栗がごろごろ。
きび、あわ、発芽玄米、はと麦、赤米・・・いろんな雑穀の食感と、ほんのり甘い栗がイイ。
手抜きおもてなし料理、お弁当にももってこいです。

化学調味料、合成着色料、香料不使用なのもポイント。

無印良品:炊き込みごはんの素 国産きのこのごはん

炊き込みごはんの素 国産きのこのごはん

国産のしめじ、舞茸をかつおと昆布のだしで風味良く仕あげました。
きのこの香りが生きた、あっさりとした味が特長です。

無印良品 炊き込みごはんの素 国産きのこのごはん

無印の簡単炊き込みごはんの素、国産きのこごはん。

お米と混ぜてスイッチを入れるだけで、風味豊かなきのこごはんが出来上がります。
とても混ぜただけとは思えない上品なお味。
おこげもできます。
しめじと舞茸の量も多からず少なからずちょうどいいくらい。

お弁当用としても◎。

昔からきのこ好きなのもありますがとてもお気に入りです。

無印良品:炊き込みごはんの素 肉骨茶飯(豚角煮風ごはん)

炊き込みごはんの素 肉骨茶飯(豚角煮風ごはん)

マレーシアやシンガポールの家庭料理の「肉骨茶(バクテー)」をお手本に、炊き込みごはんの素に仕あげました。
豚肉を香草と醤油ベースのスープで煮込んでいます。

無印良品 炊き込みごはんの素 肉骨茶飯

お米を洗って炊飯器で一緒に炊くだけの無印炊き込みごはんの素。

炊きあがってくると八角の香りが台所に漂ってきて、とてもマレーシア(行ったことありませんが)。
結構しっかり味がついているので、これとサラダでもあればちゃんと食事になる感じです。

具は小さな角煮がパラパラと入っているだけなので、物足りないときは干し椎茸なんかを入れると本格的かも。

毎日は食べたくありませんが、たまに食べたくなるお味。
八角の風味が苦手でない人にはおすすめです。

食品:アルカリイオンの水 ペット 2L × 6本

キリン アルカリイオンの水 ペット 2L × 6本(お徳用ボックス)

おいしい天然水に磨きをかけて、よりおいしく進化した水。
優れた「抽出力」「浸透力」が料理に最適。
軟水なので口当たりが軽くまろやか。
環境に優しいペコロジーボトルを採用しています。

(お徳用ボックス) アルカリイオンの水 ペット 2L×6本

一年くらい前まで、ずっと買っていたアルカリイオンの水。

どこでも買えるものの中では一番おいしいと思います。
以前紹介した樵のわけ前ほどの深い味わいはありませんが、半額以下という値段を考えると納得です。

今まで知りませんでしたが、
富士山と白山のすそ野から汲み上げられたピュアな天然水を、電気分解でアルカリイオン化したカラダにやさしい水。
だそうです。
もとは天然水なんですね〜。

レビューを見ると価格の変動が激しいらしいので、今回はどーんと4箱まとめ買いしました。
なんと都内のスーパーで買っていたときよりも安かったです。
しかも玄関まで運んでくれるなんてスバラシイ!

食品:オーガニックジンジャー 500ml

ユウキ食品 オーガニックジンジャー 500ml

英国オーガニック食品協会および、日本のオーガニック認証協会での承認を取得した、ノンアルコールハーブドリンクです。
よく振って、冷えた約10倍の炭酸水で割って頂くとオールドファッションド・ジンジャーに。
寝る前にお湯で割ってお召し上がり頂くと、ゆったりとした気分でおやすみになれます。

オーガニックジンジャー 500ml

もともと冷え性なので、寒い季節はもちろん、夏でもエアコンで冷えている私。
おばあちゃんに「冷え性には生姜よ」と教わり、ショウガ湯 をいろいろ飲んでみましたが、どれもこれも甘い。

そこで見つけたのがこのオーガニックジンジャー。
ピリっと辛く、スパイシー。
ウィルキンソンの瓶入りジンジャーエールに似たハードな味で、くせになります。

濃縮タイプ(10倍)なので、濃さを調節出来るのも◎。
炭酸水に入れてジンジャーエールに。
紅茶にいれて生姜紅茶に。
足の先が冷えて眠れないときは、ちょっと濃いめのお湯割で。
すぐにからだがポカポカしてきます。
風邪の予防にもなるのだとか。

冷え性の方、本物?のジンジャーエールを飲みたい方にオススメします。

食品:トワイニング ティーバッグ ザ・ベストファイブ

TWININGS THE BEST 5

PRINCE OF WALES
CEYLON ORANGE PEKO
LADY GREY
DARJEELING
EARL GREY

人気の5ブレンドが楽しめる

トワイニング ティーバッグザ・ベストファイブ20Px4個

トワイニングの5種類の紅茶が楽しめるセット。
それぞれ味も香りも違います。
どうしても一つの味しかないと飽きてしまうので・・・。
その時の気分によって飲みわけています。

1箱20P(5ブレンド x 4P)x 4箱 = 100P
合計100Pのティーバッグ入り。
自宅と職場、両方で飲んでいるので、いつもまとめて買っています。

個人的には、「LADY GREY」が一番のお気に入り。

色んなティーバッグ紅茶を試しましたが、これが味、風味、価格など色んな面でベストバランスです。

食品:カルビー フルーツグラノーラ(お徳用)800g

カルビー フルーツグラノーラ 800g

こんがり焼き上げた穀物に、自然な甘さのドライフルーツをミックスした本格派シリアルのフルーツグラノーラです。
大地の栄養と太陽の恵みをしっかり受けたいろいろな素材を、シリアルに一番合う方法で使っているから、甘く香ばしい味わいに加え、素材のもつ自然なカラフルさと変化に富んだ食感が楽しめます。
また、いちごとりんごを増量し、さらにおいしく仕上げました。
しっかり朝食をとるブレックファーストパワーで、元気な1日を。

カルビー フルーツグラノーラ 800g

定番フルーツグラノーラのお徳用800g。
私の場合、これ一袋で一ヶ月(約20食分)もちます。

正直シリアルはあまり好きじゃなかったんですが、ドライフルーツの入ったこれはハマりました。
牛乳をかけたり、ヨーグルトにまぜたり。

これを朝食にしているとき(春から秋にかけて)は、お腹の調子もよくなります。

カルビー フルーツグラノーラ 800g、オススメ!

食品:カゴメ 野菜生活100 紫の野菜 200ml×24本

カゴメ(お徳用ボックス)野菜生活100 紫の野菜 200ml×24本

野菜生活100紫の野菜は、18種類の野菜と7種類のフルーツが手軽に摂れるフルーティーで飲みやすいぶどう味の野菜ジュースです。
砂糖・食塩無添加。

(お徳用ボックス)  野菜生活100 紫の野菜 200ml×24本

寝坊したときの朝ごはん!
ちょっと野菜が足りないかな?というときはお弁当と一緒に持っていったりもします。

いろいろ野菜ジュースは試しましたが、私にはこれが一番飲みやすいかったです。
ぶどう味?ブルーベリー味?

さすがに24本連続は飽きそうなので、この紫色と黄色いのを気分で飲みわけています。
カゴメ 野菜生活100黄の野菜(トロピカルなマンゴー味)

スーパーやコンビニで1本づつ買うよりはるかに安くお買い得。

食品:チモトコーヒー

チモトコーヒー

味はキング香りはクイーン
ブランドよりもブレンド

チモトコーヒー マイルドソフトブレンド 300g

あらかじめ言っておくと、私はコーヒー通ではありません、ただのコーヒー好きです。
でも一日に一回は必ず飲みたくなるんですよね〜。

このチモトコーヒー、ズバリ「パッケージ買い」です。
「味はキング香りはクイーン」というコピーもステキ。

お値段も手頃で、そつなくおいしい。
毎日飲むものとしてはこれくらいがちょうどいいです。

ロイヤルミディアムブレンド
ジャーマンシティーブレンド
マイルドソフトブレンド
イタリアンスペシャルブレンド

以上、4種類のブレンドが販売されていますが、いつもマイルドソフトブレンドを買っています。
スッキリまろやか、朝の一杯にぴったりです。

今度はちょっと高級な、 極上の休日 優良農園限定珈琲 も試してみたいと思います。

チモトコーヒー、オススメです。

参考サイト
株式会社 チモトコーヒー

食品:樵のわけ前(ミネラルウォーター)

樵のわけ前 1117

モンドセレクションにて「最高金賞」・iTQi国際食品味覚&品質審査会において「優秀味覚賞」を受賞。
Ph 8.8 の弱アルカリの温泉水ですので飲用はもちろん、お化粧水にもご利用いただけます。

(お徳用ボックス) 樵のわけ前 20L パックインボックス

鹿児島県垂水市の地下1117m(商品名の1117)から汲み上げられているというミネラルウォーター。
普段の飲み物としてはもちろん、ごはんを炊くときや、コーヒーをいれるときにもつかっています。

エビアンなどの硬水は苦手なので、ボルヴィックやサントリーの天然水など軟水中心にかなりの数を試しましたが、これが一番おいしい!
水なのにちゃんと味があります。

ペットボトル入りもありますが、いつも画像の「20L パックインボックス」を買っています。
注ぎ口の水切れもすばらしい(すばらしくないのも結構あります)。
普通に生活していればこれでひと月もちます。

引っ越して一番はじめに通販したのがミネラルウォーター。
スーパーやコンビニが近所になく、みんなが当たり前のように乗っている車(免許すら)もないので、持って帰るのが重い!
ウォーターサーバーをレンタルするいわゆる「水の宅配」も考えましたが、何ヶ月以上とか、月に一度は必ず買わなければいけないなど「契約させられている感」が嫌なのでやめました。

樵のわけ前 1117、オススメです。

参考サイト
樵のわけ前 1117 おいしさの秘密 - 株式会社 桜島