ラベル 無印良品 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 無印良品 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

無印良品:炊き込みごはんの素 シンガポールチキンライス

炊き込みごはんの素 シンガポールチキンライス

鶏肉の旨みが効いたスープでごはんを炊き上げるシンガポールチキンライスをお手本にしました。
鶏肉の風味が生きた、さっぱりとした風味が特長です。

無印良品 炊き込みごはんの素 シンガポールチキンライス

無印のお米と一緒に炊飯器で炊くだけごはん、シンガポールチキンライス。

鶏肉のやさしい旨味とショウガの風味がイイ!
昔よく職場の近くで食べていたジンジャーライスを思い出しました。
チキンもそこそこ入っています。

大きめのお皿に、これとレタス、トマトを一緒に盛りつけてシンガポール気分。
実際にシンガポールに行って本物を食べたくなりました。

さっぱりしているので、これからの季節にもってこい。
暑くて素麺しか食べたくないようなときでも、これなら食べれそうです。

無印良品:炊き込みごはんの素 パエリア

炊き込みごはんの素 パエリア

スペインの代表的な料理をお手本にしました。
具材に鶏肉、マッシュルーム、赤ピーマンを使い、魚貝だしの旨みを生かして、サフランで風味よく仕あげています。

無印良品 炊き込みごはんの素 パエリア

無印の炊き込みごはんシリーズ、パエリア。

ぐつぐつ炊きあがってくるともうスペイン。
サフランの香りとともにちゃんと魚介の風味、旨味が感じられます。
昔からの人気商品というだけあっておいしい!

具はあさりやマッシュルーム、パプリカ、チキンなどいろいろ入っています。
お店で食べるパエリアを想像するとちょっと寂しいですが、炊き込みごはんとしては十分。
ちょっと物足りないときは、海老や帆立(個人的には冷凍のシーフードミックス)を入れてもいいかも。

濃いめの味付けがされているので、レタスやトマトなどの野菜はもちろん、目玉焼きなんかをのせてもおいしそう。
一緒に食べた友達(自称スペイン通の26歳女子)はレモン汁を振って食べていました。

無印良品:炊き込みごはんの素 栗と雑穀

炊き込みごはんの素 栗と雑穀

国産の雑穀を使い、栗の甘みを生かし仕あげました。
柔らかい栗と粒々とした雑穀の食感をお楽しみいただけます。

無印良品 炊き込みごはんの素 栗と雑穀

無印の楽チン炊き込みごはんの素、栗と雑穀。

お赤飯のような、ほんのりピンクなごはんが炊きあがります。
栗がごろごろ。
きび、あわ、発芽玄米、はと麦、赤米・・・いろんな雑穀の食感と、ほんのり甘い栗がイイ。
手抜きおもてなし料理、お弁当にももってこいです。

化学調味料、合成着色料、香料不使用なのもポイント。

無印良品:炊き込みごはんの素 国産きのこのごはん

炊き込みごはんの素 国産きのこのごはん

国産のしめじ、舞茸をかつおと昆布のだしで風味良く仕あげました。
きのこの香りが生きた、あっさりとした味が特長です。

無印良品 炊き込みごはんの素 国産きのこのごはん

無印の簡単炊き込みごはんの素、国産きのこごはん。

お米と混ぜてスイッチを入れるだけで、風味豊かなきのこごはんが出来上がります。
とても混ぜただけとは思えない上品なお味。
おこげもできます。
しめじと舞茸の量も多からず少なからずちょうどいいくらい。

お弁当用としても◎。

昔からきのこ好きなのもありますがとてもお気に入りです。

無印良品:炊き込みごはんの素 肉骨茶飯(豚角煮風ごはん)

炊き込みごはんの素 肉骨茶飯(豚角煮風ごはん)

マレーシアやシンガポールの家庭料理の「肉骨茶(バクテー)」をお手本に、炊き込みごはんの素に仕あげました。
豚肉を香草と醤油ベースのスープで煮込んでいます。

無印良品 炊き込みごはんの素 肉骨茶飯

お米を洗って炊飯器で一緒に炊くだけの無印炊き込みごはんの素。

炊きあがってくると八角の香りが台所に漂ってきて、とてもマレーシア(行ったことありませんが)。
結構しっかり味がついているので、これとサラダでもあればちゃんと食事になる感じです。

具は小さな角煮がパラパラと入っているだけなので、物足りないときは干し椎茸なんかを入れると本格的かも。

毎日は食べたくありませんが、たまに食べたくなるお味。
八角の風味が苦手でない人にはおすすめです。

無印良品:化粧水・敏感肌用・さっぱりタイプ

無印の敏感肌用化粧水と乳液・さっぱりタイプ

皮膚トラブルの一因となる乾燥からお肌をしっかりと守るため、うるおい&肌保護成分としてグレープフルーツ種子エキス、スベリヒユエキスなどを配合しました。
アルコールもパラベンも無添加、無香料・無着色・無鉱物油。
さらっとした使用感です。

無印良品 化粧水・敏感肌用・さっぱりタイプ

夏に向けて、さっぱりした化粧水と乳液を、と思い買ってみました。

とてもサラッとした使い心地で、べたべたしないのにちゃんと浸透して潤います。
敏感肌用というだけあって、肌への刺激も少ない感じ。
モノによってはかゆくなったりするのですが、これは大丈夫でした。
そして、ナチュラルな安心できるにおい。
もともとトロッとした化粧水があまり好きでないこともあり、気に入ってしまいました。

じゃぶじゃぶ思い切って使える(これ重要)お値段もポイント。

さっぱりタイプの他にも、しっとりタイプ、高保湿タイプがあり、オールシーズン対応。



思いのほかよかったので、冬になったらしっとりタイプか高保湿タイプをためしてみるつもりです。

無印良品:手動シュレッダー5連刃はさみ

手動シュレッダー5連刃はさみ

無印良品 手動シュレッダー

電気やガスの明細や、DM、会社の書類など、住所や電話番号が書いてあるものを捨てるときに使っています。

以前ホームセンターで、3000円くらいの電動シュレッダーを買ったのですが、すぐ詰まるし、すぐ熱くなるし・・・そっこー壊れて(安物を買うのが悪いのですが)使いものにならなかったので、今度は手動にしました。

なかなか切れ味がよく、サクサク切れて、ちょっと楽しい。
必要のないものまで切りたくなります。

普通の公共料金の明細程度ならそのままサクサク。

なんとも無印らしい手動シュレッダー、オススメです。

無印良品:コーヒー&ティーサーバーS

コーヒー&ティーサーバー

無印良品 ティーサーバー

無印のシンプルデザイン、ティーサーバー。
紅茶やハーブティーをいれるのに使っています。

《おいしいお茶のいれかた》

1. お茶っ葉を入れ、お湯を注ぎます。
2. ふた部分の取っ手を引き上げ、ふたをします。
3. 抽出中は時々取っ手をゆっくりと上下させ、茶葉が水中を漂うように。
4. お好みの濃さになったら、取っ手を押し下げ、カップに注ぎ出来上がり。

ガラス越しにゆらゆらと漂うお茶っ葉を見ていると、とても優雅な気持ちに。

無印のは、取っ手を目一杯押し下げても下にすきまが残る(お茶っ葉がつぶれると渋みが出る)親切設計。

容量が倍のMサイズもあります。

お茶の時間が楽しくなる、無印良品ティーサーバー、オススメ!

無印良品:ミル&ドリップコーヒーメーカー M-CM 50F

ミル&ドリップコーヒーメーカー

無印良品ミル&ドリップコーヒーメーカー

以前使っていたコーヒーメーカーのポット(ガラス製)を割ってしまい、メーカーに問い合わせてパーツで注文しようとしたところ、本体を買った値段より高い!というさびしい結果になったので、思い切って新調しました。

今度は落としても割れないステンレス製?ポット(ボトル)。
ガラス製のものより冬場でも冷めにくいです。

そして、最初はオマケ程度に考えていたミル。
これが意外と使っています。

バジルをギュイーンとやって、ジェノベーゼソースを作ったり、ピスタチオをギュイーンとやって、クッキーを焼いたり。
Cpicon バジルペースト
Cpicon ピスタチオのスノーボールクッキー

コーヒーを挽くのはもちろん、料理やお菓子作りにも大活躍しています。
これを機にお料理専用のジューサーミキサーも!考えましたが、結局使うときに面倒になり棚の奥に眠ったきり・・・。
となるのが目に見えているのでやめました。

無印良品のミル&ドリップコーヒーメーカー、ちょっとしたお料理にも使えてオススメです。

無印良品:PET 茉莉花茶(ジャスミンティー)

PET 茉莉花茶(ジャスミンティー)500ml

無印良品ジャスミンティー

仕事に行くときに毎朝1本買っていた無印のジャスミンティー。
引っ越してからは近所に無印がないので、通販でまとめて買ってます。
箱(24本入り)で買うとちょっとお得(1本あたり、100円→91円)。

なぜ烏龍茶でも緑茶でもなくジャスミンティーかというと、何かの本(失念)に「ジャスミンティーを飲み続けると汗がジャスミンの香りになる」と書いてあったから!
汗がジャスミンの香りなんてステキじゃないですか〜。
これを信じて飲みまっくってます。

このジャスミンティーと、ミネラルウォーターの樵のわけ前は家に常備しています。
この二つとコーヒーさえあればシアワセ。

無印良品:リラックスチェア・オットマンセット

リラックスチェア・オットマンセット

無印良品:リラックスチェア・オットマンセット

無印良品のロッキンチェアのようなゆらゆらソファ。
絶妙な傾き加減で、とても眠くなる座り心地。
ご近所に無印がある方はぜひ試してみて下さい。

場所をとるかな?とオットマンなしも考えましたが、これはあったほうがいい!

こちらも絶妙な傾き加減で、楽チンな姿勢をキープ出来ます。
見た目あまり意味のなさそうな頭部分のクッションもちゃんと機能(首が痛くならない)しています。

色はライトグレーとブラウンの2色。

IKEA の「ポエング」にも惹かれましたが、通販が出来ないこと、送料のこと(車なし)を考えると、あまり現実的ではありませんでした。

今ではこれなしの漫画(読書)タイムは考えられません。

無印良品:ポリエステルレインコート

無印良品 ポリエステルレインコート

生地に撥水加工をしたシンプルなレインコートです。
携帯に便利な付属ポーチ付き。

無印良品 ポリエステルレインコート

傘が苦手なので、雨の日はいつもレインコートと、HUNTER のレインブーツ です。

ゴアテックスなどの透湿素材ではないので、真夏はちょっと暑いですが、その分値段も手頃で、扱いも楽なので気に入っています。
同じ柄の収納ポーチつき。
長めの丈でゆったりしているので、リュックを背負ったままでも、ショルダーをかけたままでも、上からスッポリ羽織れます。
ありそうで探すとなかなかない水玉柄もポイント。

他にも、ギンガムチェックと、ブラックウォッチがあります。

憂鬱な梅雨もこれで(少しは)楽しくなります。

無印良品:電子レンジ・食洗機対応 入れ子2段お弁当箱

入れ子2段お弁当箱

ふたをしたままでレンジにかけられます。
2段で重ねられ、使わない時は入れ子仕様で保管時にかさばりません。

無印良品 入れ子2段お弁当箱

バッグの底にスッキリおさまるお弁当箱。
なかなかこうゆうかたちのってないんですよね〜。

上段(小さい方)におかず、下段にごはんを入れています。
食べたあとは、ひとつにまとまって半分の大きさに。

水切れもよく、手入れも楽チン。
パッキンも外して洗えます。

一緒にこれも買いました。

無印良品 ランチバンド シリコーン仕切り

緑色のギザギザや、アルミのカップを使わなくてすむ、シリコーン仕切りカップ。
上段にピッタリおさまります。

ランチバンドはゴム製でベルクロつき。
2段のときも1段のときもしっかり止めることができます。